患者さんが感じる痛みや恐怖を、少しでも和らげることが目標。当院では、できるだけ「痛くない」、そして「削らない」治療をご提案しています。
「歯医者さんは怖いところ」と思っている方はいませんか?治療の際に感じる痛みが怖くて、虫歯の症状を自覚していても通院をためらってしまうという患者さんも、実は少なくありません。
当院ではそのような患者さんに対し、できるだけ痛みのない方法で治療ができるよう、さまざまな工夫を行っています。
例えば「麻酔」です。麻酔は治療中に感じる痛みを軽くするための処置ですが、そもそも麻酔をかけるときの注射が痛くて嫌だと考える患者さんは多いでしょう。
そのため、当院では麻酔を行う際、さまざまな工夫を凝らしています。注射針を細いものにしたり、麻酔液の温度を体温に近い状態に保ったりなど、できるだけ痛みや不快感を覚えずに済むよう配慮。場合によっては、ゲル状の表面麻酔を塗って注射の痛み自体を軽減したり、電動式の麻酔注射器を使用したりという方法をとることもあります。
細かな部分まで気を配りながら治療を進めることで、少しでも患者さんに安心してほしい、そして歯の治療に対する恐怖心を和らげてもらいたい……そのような思いを胸に、日々の虫歯治療に取り組んでおります。
過去の治療で痛い思いをした患者さんや、麻酔で辛い思いをしたことがあるという患者さんこそ、ぜひ一度、当院にご相談ください。健康なお口を取り戻すために、私たちと一緒に頑張っていきましょう。
歯は、削れば削るほど弱くなってしまうものです。虫歯の治療などで歯を削る量が多くなっていくと、歯の中の柔らかな部分「象牙質」がむき出しに。そうなると、治療後も虫歯になる危険性が高まったり、歯そのものが脆くなったりなど、さまざまな問題が出てきてしまいます。つまり、なるべく削らないで治療することができるなら、それに越したことはないのです。
そこで当院では、できる限り健康な歯を残す「MI(ミニマルインターベンション)」という方針に基づき、最小限の侵食におさえる歯科治療を行っております。
MI(ミニマルインターベンション)は、虫歯菌に侵された歯の中で本当に悪くなった部分だけを削り取るという治療方法です。削った後の歯の穴には、コンポジットレジン(歯科用のプラスチック)を用います。これも、やはり周辺の健康な歯をできるだけ傷つけずに済む方法です。少しでも多くの歯質(歯をつくる成分)を残し、守ることで、患者さん自身の歯を長持ちさせられるようにと、最善を尽くしております。
ただし、虫歯が大きくなり、歯の神経まで虫歯菌に侵されてしまった場合には、根管治療(歯の根の治療)が必要になります。
そうなると、痛みが強くなったり、治療に時間がかかったりなど、患者さん自身の負担も大きくなってしまいがち。虫歯は早めに発見できればできるほど、痛みの少ない治療のみで治してしまえるものです。
少しでも痛みや違和感を覚えたら、どうぞ早めにご相談ください。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
お気軽にお問合せください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30~13:00
午後 14:00~19:00
△:土曜日は18:00まで
※受付終了は、30分前です。
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。